【原神攻略】
七七・辛炎の育成素材として使う
”琉璃袋”(るりぶくろ)

今回は流璃袋の効率のいい採取場所について画像と共にまとめていきます。
※行きやすい場所だけを主にピックアップしていきます。全てを網羅していないので注意 。
また”琉璃袋”は 璃月の特産品なので2日に1回のみの採取になります。
今回紹介する場所を巡れば
1周60個以上
獲得可能なのでぜひ参考にしてください。
琉璃袋は崖に生えているのでかなり集めにくく場所も分かりにくいです。画像も分かりにくいと思いますが、ご了承ください。根気よく採取しましょう。
目次
1. 霊矩関(計18個)
2.璃月港(計5個)
3.孤雲閣(計2個)
4.地中の塩(計5個)
5.無妄の丘(計3個)
6.天衡山(計7個)
7.奥蔵山(計5個)
8.明蘊町(計14個)
9.瑶光の浜(計10個以上)
まとめ


霊矩関右上にある七天神像のワープポイントがある山の南側崖に3個。
七天神像の山、北川崖に4個。
七天神像の山、左側崖に1個。
霊矩関の”霊の字”左側崖に5個。
⇓画像のように見える場所。

霊矩関右下、遺跡右のワープポイントがある山の北側崖に5個。

琥牢山では計18個獲得できます。
ストーリーで七七がいたお店で購入できます。


孤雲閣のワープポイントすぐ目の前に生えているので、一番わかりやすいです。


孤雲閣では計2個獲得できます。
但し、 鍾離の伝説任務を行い採取場所の封印を解く必要があります。
下記画像の魔法陣?解放後の洞窟内にあります。



無妄の丘の下にあるワープポイントに移動。
ワープポイントから見える穴があいた場所にすすみます。
穴内に3個。

無妄の丘では3個獲得できます。
天衡山の”天の字”左側崖に5個。

天衡山左側の小山、左側崖に2個。

天衡山では計7個獲得できます。
半島右側の奥にある滝横に2個。


半島右側手前の崖に3個。


奥蔵山では計5個獲得できます。
明蘊町遺跡にワープ。

遺跡の左崖に1個。目の前崖に2個。


明蘊町の上側崖に5個。
※”地中の塩”との境の崖


明蘊町の左側崖一面に6個。




明蘊町では計14個獲得できます。
七天神像南側の崖一面に10個以上生えています。
根気よく探してみましょう。


瑶光の浜では計10個以上獲得できます。
今回記載したのは比較的わかりやすく行きやすい場所だけになります。
それだけでも
1周60個以上
入手可能です。
※4.地中の塩のみ条件付きになりますが。
特産物なので2日に1回の採取になりますが、
週に2回巡るだけで紀行の特産物ミッションも達成できるのでぜひ参考にしてみてください。
基本崖にしか生えていないので、スタミナ管理が重要になります。
風元素キャラをチームに2体編成すれば、
風元素共鳴でスタミナ消費を軽減できるのでおすすめですよ。
最後まで見ていただきありがとうございます。
このブログがいいと思った方は
Twitterフォローやブログのお気に入り登録、拍手もよろしくお願いいしますm(__)m


原神 モンド城シリーズ キャラアクリルスタンド クレー / mihoyo 発売日:2021年06月頃

原神 璃月港シリーズ キャラアクリルスタンド 刻晴(コクセイ) / mihoyo 発売日:2021年06月頃

原神 丘丘人(ヒルチャール) ハンドウォーマー / miHoYo 発売日:2021年06月頃

『2ケース送料無料!』(地域限定)サントリーフーズ 天然水 奥大山 2Lペットボトル×2ケース12本(1ケースは6本入り)2000ml ミネラルウォーター 天然水の奥大山 奥大山の天然水
七七・辛炎の育成素材として使う
”琉璃袋”(るりぶくろ)

今回は流璃袋の効率のいい採取場所について画像と共にまとめていきます。
※行きやすい場所だけを主にピックアップしていきます。全てを網羅していないので注意 。
また”琉璃袋”は 璃月の特産品なので2日に1回のみの採取になります。
今回紹介する場所を巡れば
1周60個以上
獲得可能なのでぜひ参考にしてください。
琉璃袋は崖に生えているのでかなり集めにくく場所も分かりにくいです。画像も分かりにくいと思いますが、ご了承ください。根気よく採取しましょう。
目次
1. 霊矩関(計18個)
2.璃月港(計5個)
3.孤雲閣(計2個)
4.地中の塩(計5個)
5.無妄の丘(計3個)
6.天衡山(計7個)
7.奥蔵山(計5個)
8.明蘊町(計14個)
9.瑶光の浜(計10個以上)
まとめ
1.霊矩関(計18個)
”霊矩関”周辺が一番の採取ポイントになります。

霊矩関右上にある七天神像のワープポイントがある山の南側崖に3個。
七天神像の山、北川崖に4個。
七天神像の山、左側崖に1個。
霊矩関の”霊の字”左側崖に5個。
⇓画像のように見える場所。

霊矩関右下、遺跡右のワープポイントがある山の北側崖に5個。

琥牢山では計18個獲得できます。
2.璃月港(計5個)※店内購入
璃月港では計5個購入可能です。ストーリーで七七がいたお店で購入できます。


3.孤雲閣(計2個)
孤雲閣では計2個獲得可能です。孤雲閣のワープポイントすぐ目の前に生えているので、一番わかりやすいです。


孤雲閣では計2個獲得できます。
4.地中の塩(計5個)
地中の塩では計5個獲得可能です。但し、 鍾離の伝説任務を行い採取場所の封印を解く必要があります。
下記画像の魔法陣?解放後の洞窟内にあります。



5.無妄の丘(計3個)
無妄の丘では3個獲得可能です。無妄の丘の下にあるワープポイントに移動。

ワープポイントから見える穴があいた場所にすすみます。

穴内に3個。

無妄の丘では3個獲得できます。
6.天衡山(計7個)
天衡山では計7個獲得可能です。天衡山の”天の字”左側崖に5個。

天衡山左側の小山、左側崖に2個。

天衡山では計7個獲得できます。
7.奥蔵山(計5個)
奥蔵山右上にある半島では計5個獲得可能です。半島右側の奥にある滝横に2個。


半島右側手前の崖に3個。


奥蔵山では計5個獲得できます。
8.明蘊町(計14個)
明蘊町では計14個獲得可能です。明蘊町遺跡にワープ。

遺跡の左崖に1個。目の前崖に2個。


明蘊町の上側崖に5個。
※”地中の塩”との境の崖


明蘊町の左側崖一面に6個。




明蘊町では計14個獲得できます。
9.瑶光の浜(計10個以上)
瑶光の浜では計10個以上獲得可能です。七天神像南側の崖一面に10個以上生えています。
根気よく探してみましょう。


瑶光の浜では計10個以上獲得できます。
まとめ
今回記載したのは比較的わかりやすく行きやすい場所だけになります。
それだけでも
1周60個以上
入手可能です。
※4.地中の塩のみ条件付きになりますが。
特産物なので2日に1回の採取になりますが、
週に2回巡るだけで紀行の特産物ミッションも達成できるのでぜひ参考にしてみてください。
基本崖にしか生えていないので、スタミナ管理が重要になります。
風元素キャラをチームに2体編成すれば、
風元素共鳴でスタミナ消費を軽減できるのでおすすめですよ。
最後まで見ていただきありがとうございます。
このブログがいいと思った方は
Twitterフォローやブログのお気に入り登録、拍手もよろしくお願いいしますm(__)m



原神 モンド城シリーズ キャラアクリルスタンド クレー / mihoyo 発売日:2021年06月頃

原神 璃月港シリーズ キャラアクリルスタンド 刻晴(コクセイ) / mihoyo 発売日:2021年06月頃

原神 丘丘人(ヒルチャール) ハンドウォーマー / miHoYo 発売日:2021年06月頃

『2ケース送料無料!』(地域限定)サントリーフーズ 天然水 奥大山 2Lペットボトル×2ケース12本(1ケースは6本入り)2000ml ミネラルウォーター 天然水の奥大山 奥大山の天然水
コメント